電車でGo!新幹線コントローラー情報資料

・コントローラーが送ってくる信号(新幹線コン→PS2)
BR MS PD HT BT

BR:ブレーキ [OFF]1C-38-54-70-8B-A7-C3-DF-FB[MAX] 非接点:FF
MS:マスコン [OFF]12-24-36-48-5A-6C-7E-90-A2-B4-C6-D7-E9-FB[MAX] 非接点:FF
PD:警笛ペダル[OFF]FF-00[ON]
HT:十字キー ↑00 ↑→01 →02 →↓03 ↓04 ↓←05 ←06 ←↑07 ALLOFF:08
BT:ボタン6コ D:01 C:02 B:04 A:08 SL:10 ST:20 ALLOFF:00

・コントローラーに送る信号(PS2→新幹線コン)
〜ベンダーリクエスト〜
bmRequestType=0x40 Data direction=Host to device, Type=Vendor, Recipient=Interface
bRequest=0x09 (Vendor request)
wValue=0x0301
wIndex=0x0000 Interface=0x00
wLength=0x0002

※実はType2と同じベンダーリクエストを送信しても作動しました

〜操作信号〜
LM RM SG GG SP-DI AT-CI

LM 左モーター [OFF]00-01[ON] 新幹線編では、航空機の操縦桿におけるスティックシェイカーと似たような機能をする。
RM 右モーター [OFF]00-01[ON] ATCブレーキ(リアルモードの自動ブレーキは対象外)を発動させると一定時間振動
SG ドアランプ [OFF]00-80[ON] 10LED[OFF]00-0A[MAX] 二つの要素を1バイトで取り扱う
GG 速度ゲージ [OFF]00-16[MAX] 最高値の23個目のランプは元々点灯しない仕様。ランプの増加タイミングは、小数点以下切り捨て時速÷15を小数点以下切り上げ
SPDI 速度計  [OFF]FFFF [0km/h]00-09[9km/h] [欠番]0A-0F [10km/h]10-19[19km/h]...A〜Fが含まれる16進数は使わないため、ジャンプさせる計算式を組む。
ATCI ATC信号 入力値の十の位が繰り上がる度+6(0A-0F)する。 百の位が繰り上がる度+96(A0-FF)する。千の位は調べてない。



参考にさせて頂いたサイトさま:酔いどれ野郎の日記帳 ありがとうございますっ

作った人→@autotraintas
トップ